サイトリニューアルしました!

【WWDC2018】iPhone6sでアプリ起動速度が40%高速化。古い機種での速度向上に期待「iOS 12」

WWDC2018で「iOS 12」の情報が公開

前回の記事でも書いたように、WWDC2018が6月5日午前2時に開催されました。

ソフトウェア関係のアップデートがメインだったWWDC2018でしたが、その中で「iOS 12」が発表されました。

アップデートの公開時期についてはまだ未定ですが、今秋に発表が期待される2018年版新機種に合わせたタイミングである可能性が高いと予想されます。

機能強化ではなく速度向上

今回のアップデートは特徴的なものとなりました。

従来であれば、アップデートといえば今までにない新機能の追加という印象でした。

しかし、今回はiPhoneの古い機種での速度向上を主眼においたアップデートということで、iPhone6s世代でアプリの起動が最高40%高速化

キーボード表示が最高50%高速化、カメラの起動が最高70%高速化されるとアピールされています。

動作条件となるハードウェアはiOSと同じで、iPhoneであれば5s以降でアップグレード可能です。

一方で標準機能やアプリの機能強化はやや控えめで、通知機能がアプリごとに通知をまとめられるグループ通知へと強化。

Siriにも「ショートカット」機能が追加され、一つのワードに対して、一連のアプリ操作を結びつけることができます。

 

「マルチユーザーAR」に対応

複数人が一つのAR環境を共有することができる、「マルチユーザーAR」に対応しました。

これは複数人で同じひとつのAR空間を見ながら、ゲームで協力プレイや対戦ができるようになるというものです。

 

使いすぎを防止「スクリーンタイム」

スマホは生活に欠かせない便利な道具として普及していますが、気を付けなればならないのがゲームでの遊びすぎ。

「スクリーンタイム」機能を使えば、スマホの利用時間に制限をかけることができるほか、利用状況のレポートを取得することができます。

これらの設定は「ファミリーシェアリング」でリモート設定可能です。

 

アバターを作成できる「Memoji」

iPhoneXで使用できるAnimojiに、自分の顔がカスタムできる機能「Memoji」機能が追加されました。

「Memoji」はAnimojiと同じように顔を認識して表情を再現できるほか、FaceTimeでも利用可能となっています。

 

最大32人まで同時通話「FaceTime」

FaceTimeでは最大32人が同時通話可能となる、強力なアップデートが実施されました。

また、ただ単に複数人で通話できるだけでなく、その時話している人の顔がクローズアップされるなど、使い勝手のことも考えUIに配慮されています。

また前述したが、リアルタイムで表情を読み取った「Memoji」を画面に表示させることもできます。

 

CarPlayでGoogleMap

iPhoneの車用モードである「CarPlay」

これまで「CarPlay」で使える地図は、Apple純正のマップアプリしか使えませんでしたが、今回のアップデートでナビがサードパーティーに解放されました。

このことにより、GoogleMapも「CarPlay」で使用することができるようになります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回のアップデートは機能追加よりもスピードアップに重点が置かれていましたが、それでもうれしい新機能がいくつもありました。

iOS 12へのアップデート時期はまだ公開されていませんが、例年通りであれば今秋発表の新型機発売のタイミングに合わせての公開となるでしょう。

新型iPhone、新型Mac miniの発表が期待される今秋が待ちきれなくなってきました。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください