サイトリニューアルしました!

Apple 27-inch iMac2011 Mid GPU グラフィックボードの故障と修理方法を調べてみた!

27-inch iMac2011Mid 修理方法

今回は以前に故障した

27-inch iMac2011Midの修理方法について

ご紹介したいと思います。

前にも書きましたが、

iMac2011Midは古い機種ですので

オブソリート製品になってしまっており

Appleでは有償修理も受け付けてもらえません。

民間の修理業者に委託する方法もありますが

またオールインワン型のiMacは

一度故障してしまうと修理のために

荷物として発送するのが困難です。

では修理するにはどのような選択肢があるか、

ご紹介したいと思います。

⇒【iMac2011グラフィックボードの度重なる故障!

 

GPU故障時の症状と修理方法は?

まずGPU故障を疑うべき症状としては

iMacを起動直後から縦縞があらわれたら

GPU故障が疑われます。

縦縞の種類や色は故障個所によってさまざまなので

100%とは言い切れないのですが

縦縞があらわれるのはGPU故障では典型的症状です。

そして修理方法としては3つ。

GPUの新品交換か、リフロー修理か、リボール修理です。

iMac2011に搭載されているGPUは

Radeon HD 6770m 512MB

Radeon HD 6970m 1GB

Radeon HD  6970m 2GB

のいずれかになります。

で、これらのGPUの新品は

今現在ほぼ手に入りませんので

海外マーケットでは手に入る可能性もあるのですが

今回は新品交換の方法は除外します。

⇒【WWDC2018でのMac mini発表は?

 

故障原因とリペアプログラム

まずGPUの不具合の原因となるのが

GPUチップのはんだクラックが多いです。

GPUは高温になる部品ですので

度重なる仕様で高温→低温を繰り返すうちに

はんだにクラックがはいるようです。

そして2011年頃のiMacやMacBook Proでは

この症状が多発しているらしく

Appleは無償交換リペアプログラムを発表し

対応していたのですが

現在すでにリペアプログラムは終了しています。

また無償交換したとしても

乗せ換えるGPUもまた同じものですので

使えば使うほど症状が再発する可能性は高くなります。

⇒【Appleの新しいハードウェア次回発表はいつ?

 

リフロー修理とは?

GPU故障の原因ははんだクラックが多いということでした。

で、その修理方法にリフロー修理とリボール修理

2種類の方法が存在します。

まずリフロー修理は

GPUに外部から熱を加えて

はんだを一回溶かすことで

はんだクラックを直すという方法です。

熱を加える方法はヒートガンで熱風をあてたり

オーブンで焼くなんて方法もあり

個人で修理を試みる方もみえます。

ただしはんだ以外のパーツも

高熱にさらされますので

やり方を間違えると完全に再起不能となる可能性があり

またGPUが治ったとしても一時的なもので

再びクラックが入る可能性が高いといわれています。

業者によりますが、見積額で3万円程度の費用がかかります。

⇒【Windows10 Home搭載ウルトラモバイルパソコン!

 

リボール修理とは?

リフロー修理のほかには

リボールという修理方法があります。

リボールははんだをいちどすべて除去して

再び新しいはんだで付け直す方法です。

この方法はリフローよりも確実な修理方法で

故障の再発率は低いですが

特殊なはんだづけなので

専用の機器をもつ業者でないと実施できません。

また修理費用もリフローと比べて割高になります。

業者にもよりますが

見積額で6万(税別)くらい費用がかかります。

⇒【新macOS「Mojave」登場!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した修理方法以外にも

すでに修理完了した中古品を買う

という方法もありますが

これらはリフローで修理したものが多く

素人がお金儲けのために

粗悪なコンディションののものを

出品していることもあるので

注意が必要です。

もうすこしだけ使えればいいならリフロー修理

長く使いたいならリボール修理

という選択肢となりそうですが

リボール修理をするくらいであれば

新型Mac miniの購入も検討対象に

なるのではないでしょうか?

グラフィックボードの故障に

悩まれている方の

参考としていただければ幸いです。

⇒【新型Mac miniはもう出ないのか?気になる発売時期を考察!

【こんな記事も読まれています】

⇒【完全ワイヤレスイヤホンG1!
⇒【Havit G1 使用感レビュー!
⇒【HAVIT G1の使い方を解説!
⇒【ワイヤレススピーカーA106!
⇒【低価格な体組成計DIKI
⇒【超多機能スマートウォッチ
⇒【いつでもどこでもTV視聴
⇒【ワイヤレスでテレビ視聴
⇒【ビーツのワイヤレスイヤホン!
⇒【ワイヤレスイヤホンBeatsX
⇒【完全ワイヤレスイヤホンZolo
⇒【高音質小型Bluetoothスピーカー



1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください